ディスレクシアと診断された有名人と隠れた才能について

このエントリーをはてなブックマークに追加

【記事執筆者】

株式会社 宮﨑言語療法室   言語聴覚士 宮崎圭佑

学習障害(ディスレクシア,算数障害) への触覚学習利用を専門としています。【経歴】京都大学大学院 人間健康科学系専攻 脳機能リハビリテーション科学分野卒業,医療機関,京都大学医学部付属病院 精神科診療部を経て宮﨑言語療法室(株)を開業 


 

 

ディスレクシア(発達性読み書き障害)とは?

ディスレクシアは視覚や聴覚に障害がなく、全般的な知能にも問題ないのに著しく「読み書き」に困難を持つ学習障害です。頭の中で文字と音を結び付けたり、文字の形の記憶を思い浮かべる事などが苦手です。努力不足で読み書きが苦手なのではなく、脳機能ネットワークの問題が影響しています。

 

fMRI(脳機能イメージング)でディスレクシアの脳を調べた研究報告では、この文字と音の結び付け(デコーディング)に関わる「左頭頂側頭部(縁上回、下頭頂小葉)」の活動の弱さと、文字や文字列の視覚認知に関わる「左下後頭側頭回(紡錘上回など)」の活動の弱さが報告されています。2つの機能の弱さを補う為か、下前頭回の特徴的な活動増加パターンも報告されています。

 

ディスレクシアを持つ方は、様々な分野で活躍しています。特に英語圏では、英語は文字と音の対応関係が複雑な言語なので、日本よりも多くのディスレクシア人口がいます(英語圏:10~15%前後、日本:5%前後)

 

ディスレクシアの症状

 

・文章がスラスラ読めない

・文字を読むと疲れる

・文章の読み間違いが多い」

・漢字など複雑な文字が覚えられない」

・文字が思い出せない

などです。

 

 

俳優や起業家など、有名人の方の中にもディスレクシアと医学的に診断された方がいます。最近では、日本でもディスレクシアであることをカミングアウトして、活躍されている方も出てきています。

 

ディスレクシアの診断を受けた有名人と、彼らディスレクシアの持つ才能について解説したいと思います。

 

この記事では、よくある芸能人の体験談などから「もしかして、ディスレクシアかも?」ではなく、正式に医学的診断を受けたと公表している方のみ紹介します。

 

ディスレクシアの診断を受けた人々

 

 

ディスレクシアの診断を受けていて、活躍している人は世界中に沢山います。海外の有名人の中にもディスレクシア当事者の方がいます。また、日本でもディスレクシアであることをカミングアウトして活動されている当事者の方もいます。

 

海外の有名人

 

1.トム・クルーズ(俳優)

彼のディスレクシアの経験は、特に学校生活で大きな影響を与えました。文字を正確に読み取ることができず、テストや授業についていくのが難しかったため、学校で孤立感を感じることもあったそうです。それでも、彼は俳優としての夢を諦めず、役のセリフを覚えるために特別な方法を使って乗り越えてきました。

ディスレクシアを持ちながらも、トム・クルーズはその困難を克服し、世界で最も成功した俳優の一人になったことから、多くの人々に勇気を与えています。彼のように、自分の弱点を理解し、努力を続けることで、成功への道を切り開くことができるというメッセージが、彼の体験から伝わってきます。

 

2.ケーラ・ナイトリー(俳優)

彼女は6歳の時にディスレクシアと診断されました。読み書きに苦労していた彼女は、当時、学校の勉強についていくのが非常に難しかったそうです。しかし、演技に対する強い興味が彼女の大きなモチベーションとなり、ディスレクシアに対する困難を克服するための努力を続けました。

ケイラ・ナイトリーは、読書やスクリプトを覚えるために特別な指導や支援を受けたことで、徐々に読み書きのスキルを向上させていきました。また、彼女の両親もディスレクシアに対して非常に理解があり、彼女をサポートしました。ナイトリーは、ディスレクシアに打ち勝つために集中力と決意が重要であると語っています。

ディスレクシアを持ちながらも、彼女はその困難を乗り越え、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズや『プライドと偏見』など、数多くの作品で成功を収めました。ナイトリーは、自身の経験を通して、ディスレクシアを持つ人々に対しても希望と励ましを与える存在となっています。

 

 

3.リチャード・ブランソン(起業家)

ブランソンは、ヴァージン・グループの創設者であり、非常に成功した企業家として有名ですが、彼も幼少期にディスレクシアと診断されました。

ブランソンは学校の成績があまり良くなく、特に読み書きに困難を感じていたそうです。しかし、彼はディスレクシアを自分の弱点とは捉えず、むしろ創造力や問題解決能力を高める助けになったと述べています。彼のディスレクシアは、従来の学び方や考え方とは異なる視点を持つことを促し、それがビジネスにおける革新やリスクテイクの姿勢にも繋がったと言われています。

ブランソンは、自身の成功を通じてディスレクシアを持つ人々に対して前向きなメッセージを発信しており、特に「ディスレクシアがあっても、それが成功の妨げになるわけではない」ということを強調しています。彼は、ディスレクシアを持つ人が独自の才能や強みを活かすことの重要性を訴え、学業に困難があっても別の形で成功を収められることを証明する存在です。

 

4.オーランド・ブルーム (俳優)

彼は子どもの頃にディスレクシアと診断され、読み書きに苦労していました。ブルームは、学業においてはディスレクシアが大きな障害となり、特に学校での学習に困難を感じていたそうです。

しかし、彼はその困難に負けず、演技に対する情熱を見つけ、それが彼のキャリアを切り開く大きな転機となりました。演技に集中することで、彼はスクリプトを覚えたりセリフを学んだりするための独自の方法を見つけ、ディスレクシアを克服してきました。彼はまた、演技が彼に自信を与え、困難を乗り越える力を与えたとも語っています。

オーランド・ブルームは『ロード・オブ・ザ・リング』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』などの大ヒット映画で成功を収め、ディスレクシアを持つ子どもたちや若者に希望を与えています。彼は、自分の経験を通じて、ディスレクシアがあっても情熱と努力次第で大きな成果を上げられるということを示しています。

 

ディスレクシアをカミングアウトしている日本人

 

南雲明彦さんは、日本のディスレクシア(読字障害)の当事者であり、啓発活動を行っている方です。1984年に新潟県で生まれ、高校時代に不登校や引きこもりを経験した後、21歳のときにディスレクシアであると診断されました。それ以降、自身の経験をもとに、同じような困難を抱える子どもたちの支援や啓発活動に取り組んでいます。

南雲さんは、各地で講演活動を行い、著書『僕は、字が読めない。』ではディスレクシアとの闘いについて詳しく述べています。また、学校や職場での「読み書き困難」がどのように生活に影響を及ぼすかを広く伝える活動も続けています

 

ディスレクシアに隠された才能

 

 

 

全てのディスレクシアに才能があるとは限りませんが、ディスレクシアは文字の読み書き機能とトレードオフで、優れた視空間認知能力、全体把握能力、アイディア、など特別な才能を持つ人が沢山いることが知られています。この「ディスレクシアだから大丈夫」はディスレクシアの苦手困難だけではなく、強みとなる能力にフォーカスした名著です。

 

また、近年の研究では、ディスレクシアは人類の生存に不可欠な脳の特性を持つ人たちではないかともいわれています。ディスレクシアは、そうでない人たちに比べて、3次元的な空間探索や俯瞰して物事を把握することに優れている事も分かってきています。(参考文献)Developmental Dyslexia: Disorder or Specialization in Exploration?

 

 

大人のディスレクシア体験談

 

 

弊社でもディスレクシアの方々が持つ才能に注目して、大人の読み書きLD体験談を集めています。LDの概念が広く認識され始めたのは最近のことです。そのため、大人の読み書きLD当事者の存在はまだ十分に把握されていません。しかし、現在の読み書きLDを持つ子どもたちの未来を考える上で、大人のLD当事者の存在は重要な鍵となります。

 

彼らがどのような仕事に従事し、どのようなライフスタイルを送っているのか。子どもたちが社会に憧れを抱き、前向きなエネルギーを得るためには、自分に近いと感じられる等身大のロールモデルが必要です。このコーナーがそのような機会を提供できれば幸いです。(言語聴覚士 宮﨑圭佑)

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加