カタカナが覚えにくい理由

  読み書きに課題を抱える小学生のお子さんのお話を聴くと「カタカナがなかなか定着しない」「いくつか覚えていないカタカナがある」など、カタカナ学習の困難をお話される保護者の方は多い印象です。 また、青年期以降の大 […]

ディスレクシア(読み書き障害)を学ぶ書籍2冊

  既にご存知の方も多いかもしれませんが、国内の読み書き障害に関する本の中で、私なりに良かった推薦書を2冊ご紹介したいと思います。とても正確に日本のディスレクシア(読み書き障害)の実態と対応が分かる本ではないで […]

ディスレクシア(発達性読み書き障害)の資料・論文一覧

  ディスレクシアについての解説記事一覧 過去の私(宮崎)が書いた「子供のディスレクシア」「大人のディスレクシア」「ディスレクシアの診断基準」「ディスレクシアの脳」「ディスレクシアの英語学習」「ディスレクシアの […]

05

ディスレクシア(読み書き学習障害)の勉強法

  (音声ガイダンス)   発達性ディスレクシア(読み書き障害)は、文字の読み書きに難しさを持つ学習障害です。全般的な知的能力には問題は無いけど、読み書きが特別苦手です。学習環境や本人が怠けているせい […]

ADHDの英単語学習と触るグリフの利用について

【記事執筆者】 サワルグリフ代表  言語聴覚士 宮崎圭佑 学習障害(ディスレクシア,算数障害) への触覚学習利用を専門としています。【経歴】京都大学大学院 人間健康科学系専攻 脳機能リハビリテーション科学分野卒業,一般医 […]